国際情勢・防衛

第9航空団 (9th Air Wing) 航空自衛隊那覇基地

第9航空団 (9th Air Wing) 航空自衛隊那覇基地従来、那覇空港には航空自衛隊「第83航空隊」が編成されていた。しかし、南西諸島防衛強化のためF-15J 40機体制とした「第9航空団」が2016年1月31日に新編成された。自衛隊員...
国際情勢・防衛

「在日米軍基地に利益なし」 トランプ氏の外交姿勢は大丈夫か?

米日豪韓で対中国の軍拡に対抗しているのに、この発言は外交音痴と言われてもしたかない。また在日米軍の駐留経費の日本側負担が6,700億円ということも知らないようだ。在日米軍経費内訳(2014年)億円労務費1,381億円光熱費249億円提供施設...
国際情勢・防衛

中国潜水艦 対馬沖を航行、日本海に進出か?

2016年2月17日、日本政府は国籍不明の潜水艦が対馬沖の日本の接続水域を潜航して航行したと発表した。中国潜水艦と思われる。なぜ、中国の潜水艦が日本海周辺に展開しているのか?3月7日から4月30日までの米韓軍事演習「キーリゾルフ」と野外機動...
国際情勢・防衛

なぜロシア軍はシリアから撤退したのか?

ロシアのプーチン大統領は2016年3月15日からロシア軍をシリアから撤退させつつある。撤退するのは一部部隊だけ今回撤退するのは、2015年9月からシリア反政府勢力への空爆のために派遣された空爆部隊だ。依然、ロシアは、シリアの地中海沿岸のラタ...
国際情勢・防衛

アメリカ社会の格差の原因は中国

1990年代からアメリカ企業は中国に工場作ってアメリカの逆輸入するだけで巨万の利益を上げた。その企業はアメリカ民主党クリントン政権(1993年~2001年)を支持し、クリントン政権は中国よりの政策を取った。その結果、アメリカ企業は壮大な利益...
国内政治

なぜ辺野古で和解したのか?

普天間基地の辺野古移転をめぐる訴訟で、日本政府と沖縄県は和解案を受け入れた。日本政府の思惑今年7月に予定される参議院選挙で勝利するため、一時的に沖縄県との対立を和らげる思惑があった。沖縄県の思惑6月の沖縄県議会選挙に向けて、翁長知事の支持母...
国内政治

日本の人口減少したから移民を入れろはウソ

2015年の日本の国勢調査で日本の人口は約1億2700万人で5年前より約95万人減少した。日本も移民を受け入れるべきだという意見があるが、それは日本全体のことを考えていない。移民を受け入れても経営者が安い労働力として雇用して、人件費削減して...
国際情勢・防衛

米大統領、トランプ氏とクリントン氏のどちらが日本にいいのか?

過激発言のトランプ氏と、1990年代に中国よりの政策をとったクリントン政権関係者のヒラリークリントン氏のどちらが、日本にいいのか?トランプ氏の政策白人ブルーカラー層から圧倒的支持を受けている。そのため、彼らの支持を得るための政策が多い。例え...
国際情勢・防衛

米大統領選挙の混迷の背景はなにか? 3月1日(火)スーパーチューズデー

2016年のアメリカ大統領選挙は、共和党ブッシュ氏と民主党ヒラリークリントン氏の対決と予想されていた。しかし、ブッシュ氏は予備選から撤退するなど本命候補が苦戦、トランプ氏が共和党候補の中で支持率トップとなり、混迷の様相を呈している。その背景...
経済・統計

ロンドン市長がイギリスのEU離脱支持

イギリスのロンドン市長のボリス・ジョンソン氏は、「イギリスはEUから離脱すべき」との意見を表明。ボリス・ジョンソン氏とは?ボリス・ジョンソン市長(1964年生まれ)は、オックスフォード大卒で現首相のデービット・キャメロン首相と同じで、キャメ...
error: Content is protected !!