宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2018年1月18日午前6時6分、高性能小型レーダ衛星「ASNARO(アスナロ)2」を載せた固体燃料ロケット「イプシロン」3号機を内之浦宇宙空間観測所(鹿児島県)から打ち上げた。
52分後には衛星を予定の軌道に投入し、打ち上げは成功した。
イプシロンロケットの打ち上げは2016年12月以来で、試験機も合わせ3回連続の成功となった。
スポンサーリンク
イプシロンロケットのスペック
名称 | イプシロンロケット |
全長 | 26m |
重さ | 96トン |
直径 | 2.6m |
ペイロード(太陽同期軌道) | 590kg |
ペイロード(長楕円軌道) | 365kg |
燃料 | 全段固体燃料 |
段数 | 3段~4段 |
打ち上げ費用 | 50億円 |
日本の宇宙開発は東大系(現JAXA 宇宙科学研究所)が固体燃料ロケットにより科学探査衛星を担当し、宇宙開発事業団が気象衛星など実用衛星を液体燃料ロケットで打ち上げてきた。
M-Vロケットは打ち上げ費用が1回当たり80億円と高額だったため、低予算のロケットとしてイプシロンロケットが開発された。
高性能小型観測衛星「ASNARO(アスナロ)2」
ASNARO(アスナロ)2は、「Advanced Satellite with New system Architecture for Observation」の略で、NECが開発した。
重さ約570kgの地球観測衛星で、地表1mの大きさを識別できる。悪天候や夜間でも地表を観測でき、災害現場などでの活用を目指す。
開発費用のうち経済産業省が約160億円を補助し、2020年までに同型機をさらに2基製造し、ベトナム政府機関への輸出を計画している。
分解能1m、観測幅10km、
合成開口レーダー搭載(地表に電波を照射し、その反射波をが増加する)