経済・統計 黒田日銀総裁は、なぜ金融緩和をしないのか? 日本のGDPは2四半期連続マイナス成長と不調、景気対策のために、日銀による金融緩和が期待されているが、今のところその気配すらない。なぜなのか? 日本のGDPは2四半期連続マイナス成長 日本の2015年7~9月期の国内総生産(GDP)... 2015.11.21 経済・統計
国際情勢・防衛 中国の「新常態」(ニューノーマル)の壮大な未来とは? 中国政府の言う「新常態」(ニューノーマル)とは、生産から消費経済に移行し、中速度成長を維持するという経済成長モデルのこと。 しかし、中国は人件費高騰から生産コストが上昇し、輸出競争力を失いつつある。その輸出が不調なら、内需拡大なんて無理、... 2015.11.14 国際情勢・防衛経済・統計
経済・統計 日本株は再びバブルになるのか? 日経平均は3万円を超えるか? 2015年8月からの中国経済減速懸念で世界的に株価が下落した。 しかし、2015年の年末にかけ、日経平均は20,000円をうかがう展開になっている。 郵政3社の上場がバブルのきっかけになった1987年のNTTの上場と重なるとして、30年... 2015.11.10 経済・統計
ネット情報 レ点商法、1個300円だが1,000億円以上の携帯ビジネスモデル 「レ点商法」とは 「レ点商法」とは、携帯スマホのオプションサービス契約のことだ。契約証の□に「レ」とチェックを入れるだけで契約成立することから「レ点商法」と呼ばれる。 1個月額300円程度のオプション契約を10個以上契約することもある。... 2015.11.10 ネット情報経済・統計
ネット情報 アマゾン、楽天、ヤフーショッピング 比較 日本の3大ネット通販サイト 日本のネットショッピングを代表するのがアマゾン、楽天、ヤフーショッピング。 経済産業省が発表した『電子商取引に関する市場調査』によると、2013年の日本のネット通販市場は約11兆円。 その3強がアマゾン、楽天... 2015.11.08 ネット情報経済・統計
国内政治 沖縄人は普天間基地の辺野古移設問題をどうする気か? 沖縄知事選挙結果から民意を読み解くと 平成22年(2010年)沖縄知事選挙と平成26年(2014年)選挙を比較すると、保守系は約33万票でほとんど同じだが、革新系は約30万票から36万票へと6万票も増加している。 普天間基地の基地負... 2015.11.08 国内政治国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 「そうりゅう型」潜水艦の潜航深度と性能【2018年10月 おうりゅう 進水】 一般に潜水艦の作戦深度は200m前後、中国の潜水艦も200~300mで作戦行動すると言われる。 海上自衛隊の潜水艦の潜航深度は公表されていない。しかし、海上自衛隊の潜水艦救難艇(DSRV)の飽和潜水深度は450mと公表されている。 ... 2015.11.08 国際情勢・防衛
国内政治 沖縄県人はなぜ普天間基地の辺野古移設に反対するのか?【2018年沖縄知事選を分析】 普天間飛行場(2018年4月 筆者撮影) 沖縄県人全員が移転反対ではない 普天間飛行場を廃止して辺野古に移設すれば、普天間基地周辺の住民にとって基地負担の軽減になるのに、なぜ沖縄の人たちが反対するのか? まず、必ずしも沖縄県人全員... 2015.11.08 国内政治沖縄知事選2018
国際情勢・防衛 中国経済はこのまま失速するのか? 中国の景気減速は明らか 中国政府は中国の景気減速を2013年ころから予想していた。景気対策として不動産バブルを起こして失敗、そして2014年の秋から政府主導で株式市場バブルを起こして、再び失敗。 2015/6以降、中国政府は80兆円の資... 2015.11.08 国際情勢・防衛経済・統計
国際情勢・防衛 安保法案は米軍と共同して尖閣防衛することを念頭にしている 日本周辺海域の地理的状況 中国の上海、北京から太平洋を見ると、台湾~沖縄諸島~日本列島によって囲まれている。囲まれているといっても沖縄本島~宮古島間は約300km、宮古島~石垣島間は約130kmの距離がある。 しかし、これらの海峡は、陸上... 2015.11.08 国際情勢・防衛