国際情勢・防衛

インドネシア 高速鉄道、日本が中国に負けた理由

インドネシアの高速鉄道建設を中国が受注した。 この高速鉄道建設は日中で激しく受注を争っていたがなぜ日本が負けたのか? インドネシア高速鉄道とは? インドネシアは首都ジャカルタから東のバンドンまで全長140kmの高速鉄道を建設する計画を...
経済・統計

ゆうちょ銀行 上場 今後の株価の推移は?

2015年11月4日にゆうちょ銀行は上場した。 個人の人気が相当に高い。IPOの需要では「ゆうちょ銀」は売り出し約4億1200万株に対して購入需要は5倍以上だった。かんぽ生命の需要は同じく10倍だった。 1,700円台で...
国際情勢・防衛

中国経済は、バブル崩壊しない? 

中国の景気減速は明らかだ。バブル崩壊なのか? 中国経済は人件費高騰により、生産コストが上昇し、世界の工場として役割を終えつつある。実際、中国の経済成長は目標の年率7%を割り込み年率6.9%となった。 日本のバブルとその後...
ネット情報

オムニ7とは? ネット通販の商品をセブンイレブンで受け取れるサービス

セブン&アイグーループのネット通販を統合したサイト 送料無料でセブンイレブンで受け取れる。 オムニ7とは「オムニチャンネル」(あらゆる販売チャネルを統合すること)+「セブンイレブン」の造語と思われる。 対象通販 ...
国際情勢・防衛

中国が南沙諸島(南シナ海)に固執するのは潜水艦発射弾道ミサイルSLBMのため

現在の核抑止力は陸上発射のICBMと潜水艦発射のSLBMが中心になっている。陸上発射の弾道ミサイルICBMは敵の一次攻撃で70~80%は破壊されると言われる。 しかし潜水艦発射型弾道ミサイルは水深300m~600mの海に潜っている潜水...
経済・統計

日経平均の今後の株価の推移は? 2015/10

中国経済の減速の影響 中国経済は人件費が安いだけで、外国の資本、技術に頼って工業製品を生産してきたにすぎない。中国の人件費が上昇すれば、中国経済が減速するのは当然。 しかし、ベトナム、バングラディッシュなどの新興国で工場移転する...
経済・統計

沖縄観光の問題点 沖縄北部に大型港湾を政府検討

政府、沖縄北部に大型港湾を検討 沖縄県北部のUSJテーマパーク建設予定地近辺の本部港を拡張し、現在の約220メートルの岸壁を約340メートルに延伸する。 これにより、現行、2万トン級から、7万トン級客船に対応できる。 ...
経済・統計

CTAの投資戦略の弱点

CTAとは? (Commodity Trading Advisor)を略してCTAという。トレンドフォロー型投資と言われる。 トレンドフォロー型投資とは、「相場が値上がりすれば、買い」、逆に「値下がりするなら売る」という投資方法...
経済・統計

沖縄県の主要産業、3K産業(基地、観光、公共事業)の経済効果

沖縄県の主要産業は「3K産業」と言われる。 3Kとは「基地」「観光」「公共事業」のことで、頭文字のKから「3K」と名づけられた。 米軍基地の経済効果 米軍基地の日本人従業員は9,000人で、賃金合計は年間約500億...
国際情勢・防衛

石油価格(WTI)は回復するか?サウジが財政悪化

サウジアラビアはシェールオイルのシェア低下させたかった 2014年6月20日にWTI(原油価格)は107ドル台をつけた。しかし、その後、石油価格は下落、2015年には一時40ドル割れの水準になった。 現在の石油価格の低迷は、中国をは...
error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました