国際情勢・防衛 米中対立が激化、日韓慰安婦合意、日本の潜水艦輸出の背景 2015年12月28日、日韓は慰安婦問題で基本合意した。唐突な感じのする日韓の合意の裏になにがあったのか?そこには米国の対中戦略が見え隠れする。2015年9月、中国習近平 オバマ会談で決裂中国の習近平主席は2015年9月に米国を訪問した。メ... 2016.01.07 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 北朝鮮、核実験 小型化で弾道ミサイル、SLBMに搭載を計画か? 北朝鮮の核実験2016年1月6日に北朝鮮が核(水爆)実験を行ったとされる。爆発の威力は広島型原子爆弾の半分程度とされる。北朝鮮は2013年2月に核実験を行っている。水爆と原子爆弾の違い原子爆弾は核分裂、水爆は核融合反応を使う。ただし、核融合... 2016.01.06 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 トランプ政権、米中協調の可能性がある 2016年12月2日、トランプ次期大統領は台湾の祭英文総統と電話会談した。これに対して、中国は「一つの中国の原則」に反すると反発し、中国海軍「遼寧」空母艦隊を西太平洋に初めて出航させた。果たして2017年、米中対立はどうなるのか?なぜ、トラ... 2016.01.01 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 なぜ中国は反日なのか?それは1980年代のある事件が原因だった。 なぜ中国は反日国家なのか? 日本の尖閣列島に連日のように領海侵入する中国。日本人は、これ程までに中国が反日国家なのか理解できない。 しかし、中国の反日政策が始まったのは1980年代からで、1945年~1970年代の日中関係は比較的良好だ... 2015.12.28 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 2016年9月、OPEC原油減産合意、原油価格の今後の見通しは? 原油価格の最近の動き 2016/9/28 石油輸出国機構(OPEC)は、8年ぶりに減産合意した。加盟14か国の原油生産量の合計を日量3,250万バレル~3,300万バレルに制限する。 長らく経済制裁を受け原油輸出できなかったイラン... 2015.12.08 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 トルコ軍、ロシア機を撃墜 国際紛争 トルコ軍は2015年11月24日にトルコ軍F-16がロシアの戦闘爆撃機SU-24を撃墜したと発表した。 ロシア軍SU-24とは? SU-24は全長24.6m、全幅17.6m、2座の可変翼機で、低速でも安定して飛行でき、地... 2015.11.25 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 海自「そうりゅう型」潜水艦の豪輸出はアメリカの罠か? オーストラリアの潜水艦導入計画 海自の「そうりゅう型」潜水艦をオーストラリアに輸出する動きがある。果たして日本独自の潜水艦技術が流出しないか? 現在オーストラリアはコリンズ級潜水艦(排水量3,300トン)を運用している。 今後2020... 2015.11.25 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 中国の「新常態」(ニューノーマル)の壮大な未来とは? 中国政府の言う「新常態」(ニューノーマル)とは、生産から消費経済に移行し、中速度成長を維持するという経済成長モデルのこと。 しかし、中国は人件費高騰から生産コストが上昇し、輸出競争力を失いつつある。その輸出が不調なら、内需拡大なんて無理、... 2015.11.14 国際情勢・防衛経済・統計
国内政治 沖縄人は普天間基地の辺野古移設問題をどうする気か? 沖縄知事選挙結果から民意を読み解くと 平成22年(2010年)沖縄知事選挙と平成26年(2014年)選挙を比較すると、保守系は約33万票でほとんど同じだが、革新系は約30万票から36万票へと6万票も増加している。 普天間基地の基地負... 2015.11.08 国内政治国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 「そうりゅう型」潜水艦の潜航深度と性能【2018年10月 おうりゅう 進水】 一般に潜水艦の作戦深度は200m前後、中国の潜水艦も200~300mで作戦行動すると言われる。 海上自衛隊の潜水艦の潜航深度は公表されていない。しかし、海上自衛隊の潜水艦救難艇(DSRV)の飽和潜水深度は450mと公表されている。 ... 2015.11.08 国際情勢・防衛