国際情勢・防衛

国際情勢・防衛

世界最小ロケット(SS-520)JAXAとS-400(ロシア)ミサイルと比較

日本の「SS-520ロケット」は、第1段ロケットS-520と第2段ロケットを組み合わせた全2段式固体燃料ロケットで、JAXA(宇宙航空研究開発機構)の傘下、ISAS(宇宙科学研究所)が開発した。2段式SS-520ロケットは高度800kmに1...
国際情勢・防衛

沖縄沿岸に不時着水したオスプレイは女性パイロット操縦か?

テッサ・スノー(Tessa Snow)大尉オバマ大統領とテッサ・スノー大尉(Tessa Snow)出典 米国防総省2016年12月13日、沖縄県名護市の海上の不時着水したオスプレイ(MV-22)を操縦していたのは、女性パイロットだった可能性...
国際情勢・防衛

中国軍機8機、対馬海峡通過、中国、韓国、日本30機が接近か?

2017年1月9日、中国空軍のH6爆撃機6機、Y8早期警戒機2機、Y9情報収集機1機の合計8機が長崎県の対馬の南の対馬海峡を通過し日本海に達した。これに対して、まず動いたのは韓国空軍だった。韓国軍F-15K、KF-16の合計約10機が済州島...
国際情勢・防衛

客家(ハッカ)は本気で日本に戦争を仕掛けている。第二次世界大戦の再現を狙う。

客家(ハッカ)は中国漢民族の一支流で、人口は現在世界各地に移住した者も含め5000万人とも1億人とも言われる。客家(ハッカ)の各国政治家孫文、宋慶齢(孫文の妻)、宋美齢(蒋介石の妻)、鄧小平、リー・クアンユー(シンガポール建国の父)、リー・...
国際情勢・防衛

翁長知事 中国総領事と会談 2016年12月19日

2016年12月19日 翁長知事 沖縄県庁で何振良 中国福岡総領事と会談。何振良氏は48歳で東京の中国大使館に浩志参事官として勤務していた。前福岡総領事の季天然氏は大阪総領事館の総領事に転出した。2016年12月20日 最高裁 翁長知事の辺...
国際情勢・防衛

中国=欧州、直通貨物列車運行開始「一帯一路」経済圏

「一帯一路」経済圏「一帯一路」は、2014年に提唱された中国の経済圏構想だ。詳しく言うと「一帯」と「一路」の2つの経済圏に分かれる。一帯中国から中央アジア、欧州へと連なる「陸のシルクロード経済圏」一路中国沿岸部から東南アジア、インド、アフリ...
国際情勢・防衛

中国製品の加工精度・技術は日本製品並みになってきた?

iPhoneは中国製高性能スマホiPhone7は中国で最終組み立てをしている。詳しく言うと台湾メーカー(フォックスコン)が中国に建設した工場で最終組み立てをしている。ちなみに、フォックスコンはシャープを買収した鴻海精密工業(ホンハイ)の中核...
国内政治

稲田防衛大臣の靖国参拝で、習近平主席は必ず日本に報復する

稲田防衛大臣2016年12月29日、稲田防衛大臣が大臣就任後、初めて靖国神社に参拝した。中国の習近平政権は、江沢民派と権力闘争をしており、江沢民派は「日本の防衛大臣が靖国神社を参拝したのは、習近平政権が弱腰だからだ」と突き上げるだろう。中国...
国際情勢・防衛

中国軍は、なぜステルス戦闘機J-31(殲31)とJ-20(殲20)を同時開発するのか?

中国軍ステルス戦闘機ステスル機はレーダーに探知されにくい。これはレーダー波をレーダーの方向ではなく、別の方向に反射したり、レーダー波をステルス機の機体自体が吸収するためだ。しかし、レーダーを別の方向に反射する形状は空力的に不安定で飛行機とし...
国際情勢・防衛

中国軍空母「遼寧」が沖縄宮古海峡を通過、軍事的には意味ない

2016年12月25日、中国海軍初の空母「遼寧」が沖縄県の宮古海峡(沖縄本島~宮古島間300km)を通過し、西太平洋で展開した。中国海軍遼寧空母艦隊は、宮古島から110kmの宮古海峡を通過、その際、随伴するフリーゲート艦から哨戒ヘリが発進、...
error: Content is protected !!