国際情勢・防衛 【海自ヘリ空母】護衛艦「かが」が南シナ海で対潜哨戒訓練実施 2020年10月9日 出典 海上自衛隊 2020年10月9日(金)、海上自衛隊は、南シナ海(South China Sea)に「ヘリ空母 護衛艦かが」など3隻を派遣し、中国海軍潜水艦を想定した対潜水艦訓練を実施した。 訓練に参加した部隊 参加部隊 参加... 2021.01.16 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 「ひまりの軍事ちゃんねる」が当ブログ記事を「無断引用・盗用」その2「たいげい型潜水艦」 youtubeの「ひまりの軍事ちゃんねる」が当ブログ記事を「無断引用・盗用」しています。著作権違反を主張しましたが、全く認めないので、当ブログで公開します。 当ブログの「たいげい型潜水艦」の記事 「そうりゅう型」に搭載する「89式魚雷」... 2020.12.24 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 【アジア版NATO】クワッド(日米豪印)の中国包囲網に英は空母派遣、仏も尖閣奪還作戦に参加 旧ソ連の軍事的脅威に対して、欧米はNATO(北大西洋条約機構)を結成し対抗した。そのアジア版NATO(北大西洋条約機構)とも呼ばれるのが「クアッド(Quad 日米豪印4か国協力)」で、拡大する中国の軍事的脅威に対抗しようとしている。 この... 2020.12.23 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 フランス海軍 最新鋭「シュフラン級原子力潜水艦」2020年11月就役(通常動力型をオーストラリアが導入) フランス海軍の最新鋭「シュフラン級原子力潜水艦」の1番艦「シュフラン(S635)」が2020年11に就役した。 計画名は「バラクーダ型」だったが、正式な艦級は「シュフラン級」になる。 「シュフラン級原子力潜水艦」の全長は99m、水中... 2020.12.14 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 防衛省 「12式地対艦誘導弾能力向上型」2026年度に配備 長射程巡航ミサイル(射程1000km超)敵射程外からスタンド・オフ攻撃 出典 防衛白書 防衛省は、12式地対艦誘導弾(SSM)を改良し、敵ミサイルの射程圏外から攻撃できる長射程巡航ミサイル(スタンド・オフ・ミサイル)「12式地対艦誘導弾能力向上型(地上発射型)」を2026年度にも配備する方針。 「12式... 2020.12.10 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 台湾 潜水艦 8隻を自国建造 2024年完成 2025年就役予定「そうりゅう型船体+米軍装備+独燃料電池か?」 台湾は潜水艦8隻を自国建造する。 台湾の民間造船会社大手「台湾国際造船」が台湾南部の「高雄市」で建造し、1番艦は2024年に完成、2025年に就役予定で、建造費は1隻当たり約1,800億円。 最終的に2030年~2035年までに合計... 2020.11.25 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 【30FFM】3,900トン級新型護衛艦「くまの」2022年3月22日就役、「もがみ」2022年4月28日就役 出典:海上自衛隊ホームページ 2020年11月19日、3,900トン級新型護衛艦「もがみ」型の2番艦「くまの」が三井E&S造船玉野艦船工場(岡山県)で進水し、2022年3月22日に就役した。 1番艦「もがみ」は、ガスタービンエンジンの... 2020.11.22 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 たいげい型潜水艦の最大潜航深度と性能「2番艦はくげい(白鯨)」2024年3月20日引き渡し 出典 海上自衛隊 最新鋭潜水艦「たいげい型」 海上自衛隊の最新鋭潜水艦「たいげい型2番艦はくげい(白鯨)」が2023年3月20日に自衛隊に引き渡された。 たいげい型潜水艦は、そうりゅう型潜水艦(2,900トン / 5番艦以降2,... 2020.10.15 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 米機関報告書(CSBA)「中国海軍、戦闘能力で海上自衛隊より大幅に優位」の意味 2020年5月、米国研究機関が「中国海軍が日本の海上自衛隊に対して戦闘能力で大幅に優位に立った」との報告書を公表した。 その報告書とは、ワシントンの安全保障研究機関「戦略予算評価センター」(CSBA)の上級研究員で中国海洋戦略研究の権威「... 2020.09.07 国際情勢・防衛
国際情勢・防衛 そうりゅう型潜水艦の最大潜航深度と性能(12番艦 とうりゅう2021年3月就役) 「そうりゅう型」潜水艦の最大潜航深度は? まず、一般的な潜水艦の潜航深度はいくらか? 中国海軍など多くの国が採用しているロシア製「キロ級潜水艦」の安全潜航深度は水深240m、最大潜航深度は水深300mとされる。 海上自衛隊の潜... 2020.08.05 国際情勢・防衛